当店スアビスもそうですが、お店のメニューや
コース名によくアロマ【トリートメント】と書かれているのを見かけると思います。
トリートメントって何?髪?何するの?
私はマッサージしてほしいんだけどと思われる方もいらっしゃるでしょう。
はい、当サロンでいうアロマトリートメント、
その内容はといいますと、セラピスト(私です)が
精油を入れたオイルを手にとって首・肩こりの部分や
腰の疲れてる部分、脚の疲れてる部分などをほぐしていく。
それをイメージしていただくといわゆるマッサージに似た手技が想像できると思います。
なぜわざわざ【トリートメント】と置き換える必要があるのか
アロマセラピーはジャンルで分けると【治療】や【治すこと】を
目的とはしないリラクゼーションやリフレッシュ目的に当たるんですね。
お手当て、お手入れ、扱いますという意味合いで
【アロマトリートメント】と表現しています。
もう少しイメージしやすいように
当サロンでは【アロマオイルトリートメント】と表しています
アロマ(香りとか芳香)というならオイルには
必ず精油を加えないといけないのか、というとそうではありません
お部屋に香りを漂わせつつ、無香料のオイルを使ってトリートメントする、
これも立派なアロマセラピー(アロマテラピー)ですよ。
少し固い話でしたが、ざっくりと伝わったでしょうか。